茶畑遺跡(読み)ちやばたいせき

日本歴史地名大系 「茶畑遺跡」の解説

茶畑遺跡
ちやばたいせき

[現在地名]名和町茶畑

大山北麓の洪積台地が日本海へ向かって延びる標高七〇メートルの丘陵上に広がる集落遺跡。昭和四七年(一九七二)広域農道建設工事に伴い発掘調査された。調査の結果、弥生時代後期の竪穴住居跡一二棟、古墳時代前期の竪穴住居跡四棟のほか、土壙八基、古墳周溝一基を検出した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む