茶翅挵蝶(読み)チャバネセセリ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「茶翅挵蝶」の意味・読み・例文・類語

ちゃばね‐せせり【茶翅挵蝶】

  1. 〘 名詞 〙 セセリチョウ科のチョウ。はねの開張三~四センチメートル。暗褐色で、前ばねには八個の白い小斑点があり、裏は緑色を帯びた黄褐色で、前後のはねに小斑点がある。花によく集まり、幼虫はイネ・ススキなどを食べる。本州中部以南、中国朝鮮台湾に分布する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「茶翅挵蝶」の解説

茶翅挵蝶 (チャバネセセリ)

学名Pelopidas mathias
動物。セセリチョウ科のチョウ

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android