茶金石(読み)ちゃきんせき

精選版 日本国語大辞典 「茶金石」の意味・読み・例文・類語

ちゃきん‐せき【茶金石】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「しゃきんせき(砂金石)」の変化した語 ) 石英中に赤鉄鉱雲母などの細鱗(さいりん)を含む鉱物茶褐色で、金粉をまきちらしたような光輝を放ち、簪(かんざし)の玉または笄(こうがい)などの装飾用にされる。
    1. [初出の実例]「茶金石(チャキンセキ)の簪(かんざし)、チョイと横へ」(出典:洒落本・金郷春夕栄(1850)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android