デジタル大辞泉
「茶鐺」の意味・読み・例文・類語
ちゃ‐とう〔‐タウ〕【茶×鐺】
1 茶釜。
2 青銅製または黄銅製の器で、湯を沸かすのに用いるもの。鑵子。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ちゃ‐とう‥タウ【茶鐺】
- 〘 名詞 〙
- ① 青銅製または黄銅製の湯を沸かす器。鑵子(かんす)。
- ② =ちゃがま(茶釜)①
- [初出の実例]「湯沸二茶鐺一声瑟瑟、大唐国裏本無レ禅」(出典:空華集(1359‐68頃)二・次韻答中心煑茗談禅之語)
- [その他の文献]〔李洞‐贈曹郎中崇賢所居詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「茶鐺」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 