草刈太一左衛門(読み)くさかり たいちざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「草刈太一左衛門」の解説

草刈太一左衛門 くさかり-たいちざえもん

1815-1884 幕末-明治時代開拓者
文化12年生まれ。肥前大野村(長崎県佐世保市)の人。石炭事業で財をなし,相浦川(あいのうらがわ)下流域干拓をすすめる。嘉永(かえい)5年真申(まさる)新田を,安政4年より9年かけて大潟新田を造成した。以後長崎県北地方の新田開発につとめた。明治17年3月10日死去。70歳。幼名は源蔵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む