草谷川(読み)くさだにがわ

日本歴史地名大系 「草谷川」の解説

草谷川
くさだにがわ

雌岡めつこ(天王山)の北麓、神戸市西区神出町小束野かんでちようこそくのを源とし、印南野いなみの台地北部を西流し、加古川八幡やはた町で加古川に合流する。延長一一・四七四キロ。広谷ひろたに川とも称した。江戸時代には流路にあった草谷村下草谷村村・しも村・宗佐そうさ村・上西条かみさいじよう村・船町ふなまち村・中西条村(現加古川市)の八ヵ村は当川から引水していたので、草谷川本郷あるいは川郷と称した。かつては浸食力が強く荒れ川として知られていたが、雌岡山を扇頂とする扇状地上にあるため降雨時以外の水量は乏しい。上流部での取水が多くなった近世以降、その傾向は著しくなり、水をめぐっての争論が絶えなかった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android