20世紀日本人名事典 「草間碩」の解説 草間 碩クサマ セキ 明治〜昭和期の牧師 生年嘉永7年6月16日(1854年) 没年昭和20(1945)年1月18日 出身地茨城県 学歴〔年〕東京英和学校卒 経歴明治19年M.C.ハリスから受洗、同年東京英和学校(現・青山学院)に入学。20年郷里・茨城県の自宅に伝道所を開設。32年青山学院に再入学し、牧師の資格を得て各地で伝道にあたる。晩年は故郷で教育、社会事業に尽くした。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「草間碩」の解説 草間碩 くさま-せき 1854-1945 明治-昭和時代前期の牧師。嘉永(かえい)7年6月16日生まれ。明治19年M.C.ハリスから受洗,同年東京英和学校(のちの青山学院)に入学。翌年郷里茨城県の自宅に伝道所を開設。32年青山学院に再入学し,牧師の資格をえて各地で伝道にあたる。晩年は故郷で教育,社会事業につくした。昭和20年1月18日死去。92歳。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by