荏原城跡(読み)えばらじようあと

日本歴史地名大系 「荏原城跡」の解説

荏原城跡
えばらじようあと

[現在地名]松山市恵原町

河野氏の重臣平岡氏が代々拠点とした中世の城跡。面積三五・八アール、周囲に土塁をめぐらし、その外側に堀がある。北側堀幅二〇メートル、西と南が一四メートル、東が一二メートルあり、ほぼ方形で東西一二〇メートル、南北一二六メートルである。南西の隅に建造物があったらしく石積みの跡が残っている。

戦国末期に平岡遠江守通倚(浮穴郡棚居たない生子山しようじやま城主)がこの城に拠り、平岡・水口・錦織・武昌・白潟・大熊・和田・田中の旗下衆を統率していた(河野分限録)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む