重信川南岸地域(読み)しげのぶがわなんがんちいき(きゆうしもうけなぐん)

日本歴史地名大系 「重信川南岸地域」の解説

重信川南岸地域(旧下浮穴郡の一部)
しげのぶがわなんがんちいき(きゆうしもうけなぐん)

重信川を越えてその南方にある小平野と、その後背の三坂みさか峠に至る山地帯。谷あいを久谷くたに川が流れて重信川に注ぐ。江戸時代は土佐道に沿い松山城下町との物資交流の要地であった。

明治二二年(一八八九)の町村制実施によって、この地域にあった江戸期からの村々(括弧内)は、荏原えばら(河原・上野・西野・恵原町・東方・津吉・中野・小)坂本さかもと(浄瑠璃寺・久谷・窪野)二村となり、同三〇年の郡の統廃合で両村とも温泉おんせん郡に入った。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android