大熊(読み)おおくま

精選版 日本国語大辞典 「大熊」の意味・読み・例文・類語

おおくまおほくま【大熊・大隈】

  1. 姓氏一つ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大熊」の意味・わかりやすい解説

大熊(町)
おおくま

福島県中東部太平洋岸、双葉郡(ふたばぐん)にある町。1954年(昭和29)大野、熊町(くままち)の2村が合併して成立。西は阿武隈(あぶくま)高地、東は海岸平地からなる。国道6号(旧陸前(りくぜん)浜街道)とJR常磐(じょうばん)線が東部を南北に通じる。また、国道288号が北西部を横断する。相馬藩(そうまはん)と平藩(たいらはん)の境界の地で、相馬藩の開拓地以来、農業中心の生活を展開してきたが、1966年から東京電力海岸段丘を利用して原子力発電所(福島第一原子力発電所)を建設し、景観が一変した。面積78.71平方キロメートル、人口847(2020)。

原田 榮]

〔東日本大震災〕2011年(平成23)の東日本大震災では死者137人、住家全壊272棟・半壊2075棟を数えた(消防庁災害対策本部「平成23年東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)について(第159報)」平成31年3月8日)。あわせて東京電力福島第一原子力発電所の原発事故による放射能汚染によって避難指示区域(のちに避難指示解除準備区域・居住制限区域・帰還困難区域再編)となった。2019年(令和1)7月1日時点では、帰還困難区域以外の地区の避難指示は解除されているが、応急仮設住宅に入居している64人と廃炉作業にあたる約700人の居住者を除き、4695世帯・1万0323人(うち県外避難者は1219世帯・2478人)が避難生活を送っている(大熊町「避難状況」)。町役場も村内大川原に連絡事務所を置いていたが、同地に新たに建設した本庁舎で2019年5月、業務を再開した。またいわき市会津若松市に設けた出張所、郡山市の中通り連絡事務所でも引き続き業務にあたっている。

[編集部 2019年10月18日]

『『大熊町史』全4巻(1981~1985・大熊町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「大熊」の意味・わかりやすい解説

大熊[町] (おおくま)

福島県東部,双葉郡の町。人口1万1515(2010)。浜通り中部に位置し,西部は阿武隈高地の丘陵地,東部は台地からなる。太平洋に面し,中央を東流する熊川の河口を除いて海岸には海食崖がみられる。中心の大野には常磐線大野駅がある。台地上には溜池が発達し,米,葉タバコ,梨などの栽培や畜産が盛ん。1967年に北部の夫沢地区と双葉町にまたがる海岸に東京電力福島第一原子力発電所の建設が着工され,71年から操業を開始,79年には6号炉が完成した。福島県の原子力センター,環境医学研究所がある。紅葉の名所,野上川上流には玉ノ湯温泉(単純炭酸鉄泉,25℃)がある。2011年3月の福島原発事故に際し,町役場の機能を福島県会津若松市に移転した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「大熊」の意味・わかりやすい解説

大熊[町]【おおくま】

福島県東部,浜通り中央部の双葉(ふたば)郡の町。中心の熊町は陸前浜街道の旧宿駅で常磐線に沿う。米作,畜産を行うほか,果樹,野菜,シイタケ栽培を行う。夫沢(おっとざわ)には東京電力福島第一原子力発電所がある(2011年3月の放射性物質漏えい事故により,発電機能停止中)。東日本大震災で,町内において被害が発生。78.71km2。1万1515人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android