荏戸郷(読み)えどごう

日本歴史地名大系 「荏戸郷」の解説

荏戸郷
えどごう

現可児郡御嵩みたけ比衣ひえ伏見ふしみ上恵土かみえど、可児市中恵土・下恵土・川合かわい今渡いまわたり一帯の可児川北岸に広がっていたとみられる。嘉禎四年(一二三八)七月二二日の官宣旨(春日神社文書)に「荏戸春近」とみえ中村なかむら(現御嵩町中一帯)の西に境を接していた。そののち上・下の二郷に分れ、上郷は南北朝期には山城醍醐寺理性りしよう院仲尊から快季へと相伝されており、文和(一三五二―五六)・貞治年間(一三六二―六八)には幕府から安堵を受けている(寛正四年四月日「理性院宗済目安案」醍醐寺文書)。康暦元年(一三七九)四月一七日快季から「荏戸上郷」を譲与された理性院宗助は幕府より安堵を受け(「足利義満御教書」同文書)、応永一二年(一四〇五)九月二四日同郷は宗助から宗観に譲与された(「前大僧正宗助所領等譲状案」同文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android