荒井竜男(読み)あらい たつお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「荒井竜男」の解説

荒井竜男 あらい-たつお

1905-1955 昭和時代洋画家
明治38年1月18日生まれ。パリ留学後,昭和12年長谷川三郎らと自由美術家協会を,25年山口薫らとモダンアート協会設立。27年からニューヨーク,パリ,サンパウロ個展をひらく。30年サンパウロ-ビエンナーレに「朱の中の朱」を出品。昭和30年9月20日死去。50歳。大分県出身。日大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「荒井竜男」の解説

荒井 竜男 (あらい たつお)

生年月日:1905年1月18日
昭和時代の洋画家
1955年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む