荒井鳴門 あらい-めいもん
1775-1853 江戸時代後期の儒者。
安永4年3月25日生まれ。阿波(あわ)徳島藩儒那波魯堂(なわ-ろどう)に師事し,文政元年江戸にでて林述斎にまなぶ。のち山城(京都府)淀(よど)藩主稲葉氏につかえた。嘉永(かえい)6年7月29日死去。79歳。阿波出身。名は公廉,豹。字(あざな)は廉平。通称は半蔵。別号に南山,豹庵。著作に「孝経襯註(しんちゅう)」「孟子外書」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
荒井鳴門 (あらいめいもん)
生年月日:1775年3月25日
江戸時代後期の漢学者
1853年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 