荒津・荒津庄(読み)あらつ・あらつのしよう

日本歴史地名大系 「荒津・荒津庄」の解説

荒津・荒津庄
あらつ・あらつのしよう

博多湾内の古代の津の一つで、鎌倉期には山城石清水いわしみず八幡宮領の荒津庄が成立している。現中央区の荒戸あらとから西公園にしこうえんにかけての一帯に比定される。「万葉集」に天平八年(七三六)の遣新羅使一行に加わっていた土師稲足が詠んだ「神さぶる荒津の崎に寄する波間無くや妹に恋ひ渡りなむ」(巻一五)をはじめとして、荒津を詠込んだ歌が数首ある。この遣新羅使一行は、筑紫館つくしのむろつみ(のちの鴻臚館)に滞在していたことが知られるので(「万葉集」巻一五)、荒津は筑紫館に付属する津として早くから発達していたと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android