荒海渡遺跡(読み)あらがいといせき

日本歴史地名大系 「荒海渡遺跡」の解説

荒海渡遺跡
あらがいといせき

[現在地名]梓川村大字梓 上野

梓川が山地から松本平まつもとだいらへ出る付近の左岸には三段の河岸段丘が形成されている。本遺跡はその最上段標高約七〇〇メートル前後の、南端が急な段丘斜面となり、北東側が尾入沢おいりざわによって深く浸食された舌状台地上にある。

昭和五二年(一九七七)の調査によって縄文中―後期の住居跡一八、敷石遺構二、配石三、集石六、小竪穴一五などが、ほぼ台地縁辺に馬蹄形に検出され、ほかに中世空堀が一ヵ所確認された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む