荒野の七人

デジタル大辞泉プラス 「荒野の七人」の解説

荒野の七人

①1960年製作のアメリカ映画。原題《The Magnificent Seven》。黒澤明の『七人の侍』(1954)を翻案した西部劇監督:ジョン・スタージェス、出演:ユル・ブリンナー、スティーブ・マックィーン、チャールズ・ブロンソン、ジェームズ・コバーン、ホルスト・ブッフホルツ、ロバート・ボーンほか。1966年に続編『続・荒野の七人』が作られた。
②アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《The Magnificent Seven》。放映CBS、TNN局(1998~2000年)。①をテレビドラマ化したもの。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の荒野の七人の言及

【七人の侍】より

…〈人間の精神を描いた叙事詩〉としてベネチア映画祭(1954)の銀獅子賞を受賞。その影響力は大きく,〈西部劇〉の長い伝統をもつアメリカで,本格西部劇としてリメークされたジョン・スタージェス監督《荒野の七人》(1960),SFスペクタクル《宇宙の7人》(1979),戦争活劇《地獄の7人》(1983)等々,数々の模倣作品を生み,アクション映画の一つのパターンをつくるに至った。【柏倉 昌美】。…

※「荒野の七人」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android