荒野の七人

デジタル大辞泉プラス 「荒野の七人」の解説

荒野の七人

①1960年製作のアメリカ映画。原題《The Magnificent Seven》。黒澤明の『七人の侍』(1954)を翻案した西部劇監督:ジョン・スタージェス、出演:ユル・ブリンナー、スティーブ・マックィーン、チャールズ・ブロンソン、ジェームズ・コバーン、ホルスト・ブッフホルツ、ロバート・ボーンほか。1966年に続編『続・荒野の七人』が作られた。
②アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《The Magnificent Seven》。放映CBS、TNN局(1998~2000年)。①をテレビドラマ化したもの。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の荒野の七人の言及

【七人の侍】より

…〈人間の精神を描いた叙事詩〉としてベネチア映画祭(1954)の銀獅子賞を受賞。その影響力は大きく,〈西部劇〉の長い伝統をもつアメリカで,本格西部劇としてリメークされたジョン・スタージェス監督《荒野の七人》(1960),SFスペクタクル《宇宙の7人》(1979),戦争活劇《地獄の7人》(1983)等々,数々の模倣作品を生み,アクション映画の一つのパターンをつくるに至った。【柏倉 昌美】。…

※「荒野の七人」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む