荷田貝子(読み)かだの かいこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「荷田貝子」の解説

荷田貝子 かだの-かいこ

1647-1719 江戸時代前期-中期歌人
正保(しょうほ)4年生まれ。肥後熊本藩士深尾盛長の娘。京都伏見稲荷(ふしみいなり)神社の神職荷田信詮(のぶあき)の妻。国学者荷田春満(あずままろ)ら7男3女を生んだ。享保(きょうほう)4年1月22日死去。73歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む