荻野万太郎(読み)おぎの まんたろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「荻野万太郎」の解説

荻野万太郎 おぎの-まんたろう

1872-1944 明治-昭和時代前期の銀行家,政治家
明治5年6月28日生まれ。郷里栃木県の足利織物講習所にまなぶ。第四十一国立銀行で業務をならい,明治28年足利銀行創立とともに頭取就任。以来40年にわたって頭取をつとめ,足利市内外の産業育成尽力。35年県会議員,大正10年足利市会議長となり,足利中学の開校,上水道建設など社会事業にもつくした。昭和19年2月24日死去。73歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む