莚打村
むしろうちむら
[現在地名]岩井市莚打
浅間沼の西に所在。南・西は利根川とその流作場、北西は小山村。戦国期に成立したと推定される覚(宗任神社蔵)に「むしろうち 拾貫文 ミねんく 四貫文 夫銭 廿五表 斗物」とあり、永禄一一年(一五六八)に足利義氏が豊前孫四郎の勲功に対し、莚内郷を恩賞として与えた足利義氏充行状(豊前氏古文書抄)に
<資料は省略されています>
とあり、天正二年(一五七四)の古河公方足利義氏料所目録(喜連川文書)には「むしろうち 豊前左衛門尉」とある。
莚打村
むしろうちむら
[現在地名]野田市莚打、茨城県岩井市莚打
船形村の東、利根川流域に位置する。猿島郡に属し、旗本一色領のあと関宿藩領になったとされる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 