菅原 通敬
スガワラ ミチヨシ
明治〜昭和期の官僚,政治家 枢密顧問官;貴院議員(勅選);大蔵次官。
- 生年
- 明治2年1月6日(1869年)
- 没年
- 昭和21(1946)年12月18日
- 出生地
- 宮城県
- 学歴〔年〕
- 帝大法科大学(現・東大法学部)〔明治28年〕卒
- 経歴
- 大蔵省に入り、沖縄県収税長、函館税務管理局長、同税関長、神戸税務監督局長、大蔵省参事官などを経て明治42年主税局長、大正4年大蔵次官。その間2年には東北振興会を創立、会長。また信託事業を起こし、信託協会会長を務めた。5年〜昭和13年貴族院議員。5年東洋拓殖会社総裁、13〜21年枢密顧問官。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
菅原 通敬
スガワラ ミチヨシ
- 肩書
- 枢密顧問官,貴院議員(勅選),大蔵次官
- 生年月日
- 明治2年1月6日
- 出生地
- 宮城県
- 学歴
- 帝大法科大学(現・東大法学部)〔明治28年〕卒
- 経歴
- 大蔵省に入り、沖縄県収税長、函館税務管理局長、同税関長、神戸税務監督局長、大蔵省参事官などを経て明治42年主税局長、大正4年大蔵次官。その間2年には東北振興会を創立、会長。また信託事業を起こし、信託協会会長を務めた。5年〜昭和13年貴族院議員。5年東洋拓殖会社総裁、13〜21年枢密顧問官。
- 没年月日
- 昭和21年12月18日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
菅原通敬 すがわら-みちよし
1869-1946 明治-昭和時代前期の官僚。
明治2年1月6日生まれ。大蔵省にはいり,主税局長をへて大正4年大蔵次官。5年貴族院議員となり,信託業法の制定につくす。8年信託会社協会会長。昭和5年東洋拓殖総裁。枢密顧問官。昭和21年12月18日死去。78歳。陸前栗原郡(宮城県)出身。帝国大学卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
菅原 通敬 (すがわら みちたか)
生年月日:1869年1月6日
明治時代-昭和時代の官僚;政治家。貴族院議員
1946年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 