日本歴史地名大系 「菅寺尾台廃堂跡」の解説 菅寺尾台廃堂跡すげてらおだいはいどうあと 神奈川県:川崎市多摩区菅村菅寺尾台廃堂跡[現在地名]多摩区寺尾台一丁目多摩丘陵東端、標高約七五メートルの南北に細長い台地上にあり、東西は深い谷戸で急峻な崖をなす。昭和二六―二七年(一九五一―五二)に発掘調査された。同四三年日本住宅公団寺尾台団地の造成により改めて詳細な発掘調査が行われ、その結果、基壇はローム面を三〇センチほど掘下げ、ロームと旧地表である黒土を相互に版築した掘込み基壇であることが判明した。基壇は川原石による乱石積みで、上縁の直径が約九メートル、建物の規模を知る柱穴・礎石などは検出されなかった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by