日本歴史地名大系 「菅田和村」の解説 菅田和村すげだわむら 愛知県:東加茂郡足助町菅田和村[現在地名]足助町新盛(しんもり)現主要地方道土岐―足助線に沿う。東は大井(おおい)村、南は八桑(やくわ)村、西は切山(きりやま)村、北は鳥巣(とりのす)村(現旭町)に接する。集落は小起伏面上の山麓に点在。縄文時代全時期の大月(おおつき)遺跡が南面した山麓の傾斜地にある。寛永一二年(一六三五)当時、幕府直轄地。慶安四年(一六五一)大島(おおしま)村に陣屋を置く旗本石川貞当の知行地となり、同家の知行が幕末まで続く。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by