菊池武房(読み)きくち・たけふさ

朝日日本歴史人物事典 「菊池武房」の解説

菊池武房

没年弘安8.3.26(1285.5.2)
生年:寛元3(1245)
鎌倉中期,肥後国(熊本県)菊池郡を本貫地とする武士隆泰の子。母は詫磨能秀の娘。法名恵照。文永の役(1274)には少弐景資配下として,博多の赤坂付近でモンゴル軍と戦った。弘安の役(1281)では安達盛宗の配下として生の松原付近で戦い,武名を挙げたことが知られ,『蒙古襲来絵詞』には,弘安の役の際,石築地の上に鎧に身を固めて座っている武房の絵が描かれている。<参考文献>阿蘇品保夫『菊池氏一族』

(瀬野精一郎)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「菊池武房」の解説

菊池武房 きくち-たけふさ

1245-1285 鎌倉時代武将
寛元3年生まれ。肥後(熊本県)菊池氏惣領(そうりょう)10代。文永,弘安(こうあん)の2度にわたり襲来した蒙古(もうこ)(元)軍と,筑前(ちくぜん)(福岡県)博多(はかた)でたたかった。竹崎季長(すえなが)の戦闘記録「蒙古襲来絵詞(えことば)」に,武房の姿がえがかれている。弘安8年3月26日死去。41歳。通称次郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android