菱川政信(読み)ひしかわ まさのぶ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「菱川政信」の解説

菱川政信 ひしかわ-まさのぶ

?-? 江戸時代前期-中期浮世絵師
江戸の人。菱川師宣(もろのぶ)の門人で,元禄(げんろく)(1688-1704)のころ肉筆美人画をかいたといわれる。字(あざな)は守節。なお同姓同名で,文政-天保(てんぽう)(1818-44)のころに人情本挿絵を中心に活躍した絵師がいる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む