萱堂(読み)ケンドウ

精選版 日本国語大辞典 「萱堂」の意味・読み・例文・類語

けん‐どう‥ダウ【萱堂】

  1. 〘 名詞 〙 ( 婦人の仕事部屋の前庭萱草を植えたところから ) 母または、他人の母の尊称。北堂。
    1. [初出の実例]「謂予曰此我老萱堂遺像也」(出典:翰林葫蘆集(1518頃)一一)
    2. [その他の文献]〔葉夢得‐遣模帰視石林詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の萱堂の言及

【石童丸】より

…説経《苅萱(かるかや)》に出てくる幼い主人公の名。《苅萱》のもとになる話は,中世の高野山の蓮華谷や往生院谷あたりの〈萱堂(かやんどう)〉に住む聖(ひじり)の間に生まれたもので,それが後に謡曲の《苅萱》と説経に分かれて展開したものである。説経《苅萱》の世界は,筑紫6ヵ国の所領と家族を捨てて,東山黒谷から高野山へのがれた苅萱を追って,御台所(みだいどころ)と石童丸が還俗を迫る話である。…

※「萱堂」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android