萱尾村
かやおむら
[現在地名]永源寺町萱尾
佐目村の北、愛知川の東岸にある。元和五年(一六一九)の安藤重信領分高覚帳(東京大学史料編纂所蔵)に村名があり、高二六石余。領主は山上村に同じ。安政五年(一八五八)の御領分人別改目録下帳(安養寺文書)では男七六・女五七・僧一。慶長年間(一五九六―一六一五)開基の臨済宗永源寺派渓雲寺がある。集落は永源寺ダム建設により水没した。鎮守大滝神社は永源寺ダムの岸にある。ダム造成以前は神社近くの愛知川に萱尾の滝があり、五段になって岩間を落下する飛流はなはだ見事な景勝地であった(「木間攫」など)。同社はこの滝を祀り、滝祭とよばれる六月一日の祭礼では滝壺に跳込む行事があった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 