萱野考澗(読み)かやの こうかん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「萱野考澗」の解説

萱野考澗 かやの-こうかん

1675-1761 江戸時代中期の武士
延宝3年生まれ。肥後熊本藩士。荻生徂徠(おぎゅう-そらい),梁田蛻巌(やなだ-ぜいがん)らとまじわる。親兵中士をへて鉄炮(てっぽう)五十挺頭にすすむ。のち大坂留守居役となり,大坂藩邸で蔵米売買の任にあたった。宝暦5年(1755)菁莪館をひらいて子弟を教育した。宝暦11年3月4日死去。87歳。名は儀章。字(あざな)は可貞。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む