落地村(読み)おろちむら

日本歴史地名大系 「落地村」の解説

落地村
おろちむら

[現在地名]上郡町落地

上栗原かみくりばら村の南、なしはら川中流域の谷地に立地する。山野里やまのさと村からの古山陽道と、有年うね(現赤穂市)からなまず峠越の山陽道が当地で交わる交通上の要地。江戸時代の領主変遷は下栗原村に同じ。慶長一四年(一六〇九)の安室之内落地村検地帳(落地自治会文書)によれば田方一〇町余。寛永一〇年(一六三三)池田輝興は青野半左衛門に落地村内五五石余を宛行っている(「池田輝興家臣地方知行状」上郡町史編纂室蔵)正保郷帳では田高一〇六石余・畠高八〇石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む