落手(読み)ラクシュ

精選版 日本国語大辞典 「落手」の意味・読み・例文・類語

らく‐しゅ【落手】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( ━する ) 手紙、物などを受けとること。手に入れること。落掌。
    1. [初出の実例]「何処持参之芳翰落手、御無事之旨珍重に存候」(出典:小春宛芭蕉書簡‐元祿三年(1690)六月二〇日)
  3. 囲碁や将棋で、悪いさし手。悪手。ぽか。
    1. [初出の実例]「電力の問題をポ政令で片づけたことは、何としても政府の落手だったろう」(出典:第3ブラリひょうたん(1951)〈高田保〉息抜き)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「落手」の読み・字形・画数・意味

【落手】らくしゆ

偶然に入手する。

字通「落」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む