高田保(読み)たかたたもつ

精選版 日本国語大辞典 「高田保」の意味・読み・例文・類語

たかた‐たもつ【高田保】

  1. 戯曲家随筆家茨城県出身。早稲田大学卒業後、雑誌編集者となり、演劇運動に参加。また、風刺的なユーモアのある随筆で、世評を博した。著「ブラリひょうたん」など。明治二八~昭和二七年(一八九五‐一九五二

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「高田保」の解説

高田 保
タカタ タモツ

大正・昭和期の劇作家,随筆家,小説家,演出家,映画監督



生年
明治28(1895)年3月28日

没年
昭和27(1952)年2月20日

出生地
茨城県新治郡土浦町(現・土浦市)

別名
俳号=羊軒

学歴〔年〕
早稲田大学英文科〔大正6年〕卒

経歴
大正の初期、浅草オペラ華やかな当時、“ペラゴロ”といわれた青春時代を過ごし、「活動倶楽部」「オペラ評論」の記者となる。古海卓二、根岸寛一らと知り合い、映画に携わる。13年に戯曲「天の岩戸」を雑誌「新小説」に発表、劇作家としてデビュー。昭和4年新築地劇団に参加、プロレタリア劇作家として活躍するが、5年検挙され転向。以後、新国劇新派など商業演劇脚色、演出をこなした。その間、2年戯曲集「人魂黄表紙」を刊行。また「水の影」(大14年)「少年諸君」(昭7年)など3本の映画を手がけたが、失敗に終った。戦後の23年12月から東京日日新聞に随筆「ブラリひょうたん」を連載、ウィットとユーモアに富んだ社会風刺で喝采を博した。同じように活躍した大宅壮一が「マクラの阿部真之助、オチの高田」と評したのは有名。27年結核のため死亡。作品は「高田保著作集」(全5巻・創元社)に収録されている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「高田保」の意味・わかりやすい解説

高田保 (たかたたもつ)
生没年:1895-1952(明治28-昭和27)

劇作家,演出家,作家,エッセイスト。茨城県新治郡土浦に生まれ,1917年早稲田大学卒後,浅草公園の興行街で生活,戯曲に精進し,22年《案山子(かかし)》が帝国劇場の戯曲懸賞に当選,昭和初期には劇作家としての地位を確立した。29年新築地劇団に加わり,プロレタリア戯曲家として活躍したが,特高の弾圧で転向,戦時中は商業演劇に入った。第2次大戦後は結核療養ののち,48年から51年まで《東京日日新聞》に《ブラリひょうたん》を連載,当時の政治,社会,風俗を鋭く風刺した名コラムとして高く評価されたが,病が癒えず,52年死去した。戦時中,新聞記者として上海に従軍したが,半日で逃げ帰ったというような,人間的なエピソードの持主でもあった。《高田保著作集》全5巻(1952)がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「高田保」の意味・わかりやすい解説

高田保
たかたたもつ
(1895―1952)

劇作家、演出家、小説家、随筆家。茨城県生まれ。早稲田(わせだ)大学英文科在学中より新劇運動に参加。卒業後半放浪生活を送ったが、戯曲『天の岩戸』(1924)で認められ、戯曲集『人魂(ひとだま)黄表紙』(1927)を刊行。のち新築地(つきじ)劇団に参加したが、転向して新劇運動から離れ、新派、新国劇の脚色・演出にあたった。第二次世界大戦後、東京日日新聞社の社友となり、同紙に風刺に満ちた警世の随筆『ブラリひようたん』(1948~51)を連載、好評を博した。ほかに自伝的小説『人情馬鹿』(1932~33)がある。

[藤木宏幸]

『『高田保著作集』全五巻(1952~53・創元社)』『榊原勝著『高田保伝』(1982・風濤社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「高田保」の意味・わかりやすい解説

高田保
たかたたもつ

[生]1895.3.28. 茨城,土浦
[没]1952.2.20. 大磯
劇作家,随筆家。 1917年早稲田大学英文科卒業。雑誌『演芸』の編集を通じて劇作を学び,24年戯曲『天の岩戸』で認められて以来,劇作,脚色,演出などに活躍。第2次世界大戦後は占領下の政治,社会,風俗,文化などあらゆる分野について,庶民的文化人としての立場から風刺とユーモアに富む評論を書いた。著書『ブラリひょうたん』 (1950) ,『第二ブラリひょうたん』 (50) ,『第三ブラリひょうたん』 (51) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高田保」の解説

高田保 たかた-たもつ

1895-1952 大正-昭和時代の劇作家,随筆家。
明治28年3月27日生まれ。新劇運動に参加して,大正13年戯曲「天の岩戸」を発表。昭和4年新築地劇団にくわわり,プロレタリア劇作家として活躍。のち転向し,新派,新国劇で脚色,演出にあたる。戦後「東京日日新聞」に随筆「ブラリひょうたん」を連載して好評を博した。昭和27年2月20日死去。56歳。茨城県出身。早大卒。戯曲集に「人魂(ひとだま)黄表紙」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「高田保」の解説

高田 保 (たかた たもつ)

生年月日:1895年3月28日
大正時代;昭和時代の随筆家;演出家
1952年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android