葉朽村(読み)はくちむら

日本歴史地名大系 「葉朽村」の解説

葉朽村
はくちむら

[現在地名]新冠郡新冠町字大狩部おおかりべ・字共栄きようえい

明治初年(同二年八月から同六年の間)から大正一二年(一九二三)までの村。新冠郡の南西部に位置し、西は厚別あつべつ川を境に沙流さる厚別(現門別町)に、南西は大狩部村に、北東受乞うけこい村に接する(状況報文)近世史料にホロハクツ、ホンハクツ、ヲサツナイ(「戊午日誌」安都辺都誌など)とみえる地などからなっていた。「東蝦夷地場所大概書」によると、厚別川の渡場から二九町上流に「夷人家四軒」のヲサツナイ村があった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む