葦原蟹(読み)アシハラガニ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「葦原蟹」の意味・読み・例文・類語

あしはら‐がに【葦原蟹】

  1. 〘 名詞 〙 イワガニ科のカニ。内湾の河口に近い湿地や草原にすむ。甲羅は幅が約三・五センチメートルの方形で、全体に暗緑色、はさみは黄色を帯びる。雄ははさみと目の下方の部分とをすり合わせて音を出す。本州四国九州各地に生息している。〔新撰字鏡(898‐901頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「葦原蟹」の解説

葦原蟹 (アシハラガニ)

学名Helice tridens
動物。イワガニ科のカニ

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む