蒲池鎮並(読み)かまち しげなみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「蒲池鎮並」の解説

蒲池鎮並 かまち-しげなみ

?-? 戦国時代武将
筑後(ちくご)(福岡県)柳川城主。大友氏にしたがい,竜造寺隆信の筑後侵攻を支援。天正6年(1578)日向(ひゅうが)(宮崎県)耳川戦い島津氏が大友氏をやぶり,肥後(熊本県)に勢力をのばすと,島津方につき,隆信に殺害された。名は鎮漣ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む