蒸栗色(読み)むしぐりいろ

色名がわかる辞典 「蒸栗色」の解説

むしぐりいろ【蒸栗色】

色名の一つ。ブナ科クリの実の、蒸した果肉のような薄く柔らかな色調黄色食欲をそそる美味なイメージがある。色名としていつごろから用いられたかは明確でない。およそ4000~5000年前に栄えた青森県三内丸山さんないまるやま遺跡から、野生種ではない人間が栽培したクリの痕跡が発見されており、縄文時代から身近な存在であった。濃い茶色を意味する栗色は栗皮くりかわ色とも呼ばれたように外皮の色。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む