蓑市(読み)みのいち

精選版 日本国語大辞典 「蓑市」の意味・読み・例文・類語

みの‐いち【蓑市】

〘名〙 江戸時代三社祭翌日の陰暦三月一九日(祭礼のない年は一八日)、および年の市の翌日の一二月一九日に、江戸浅草寺雷神門の前で開かれた市。近郷から出て蓑や笠などを売った。
※雑俳・柳多留‐三(1768)「みの市に出て里扶持を取て行」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「蓑市」の意味・わかりやすい解説

蓑市 (みのいち)

江戸時代に浅草寺雷門の前で開かれていたや笠の市。三社祭の翌日の3月19日(祭礼のない年は18日)および年の市の翌日の12月19日に開かれ,明治初年ころまで続いていた。蓑市では,近郷の農民が出て,蓑だけでなく臼杵も売ったという。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android