デジタル大辞泉 「蓬左」の意味・読み・例文・類語 ほう‐さ【蓬左】 熱田神宮を蓬莱ほうらい宮と称したところから、それに向かって左、すなわち北の一帯。熱田から名古屋城のある辺りにかけての地域をさす。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「蓬左」の意味・読み・例文・類語 ほう‐さ【蓬左】 古来熱田神宮を蓬莱宮といっていたところから、熱田神宮に向かって左、すなわち西の一帯の称。現在の名古屋市にあたる。[初出の実例]「蓬左の人々にむかひとられてしばらく休息する程」(出典:俳諧・笈の小文(1690‐91頃)) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の蓬左の言及 【名古屋[市]】より …古くは那古野,名護屋,浪越とも書いた。別称蓬左(ほうさ)は,西からみて熱田(古名,蓬萊島)の左に位置するためである。《江家次第》裏書に平安時代末の荘園〈那古野庄〉として出るのが初見。… ※「蓬左」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by