蓮位(読み)れんい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「蓮位」の解説

蓮位 れんい

?-1278 鎌倉時代の僧。
源頼政の孫。浄土真宗親鸞(しんらん)の高弟でその臨終をみとった。また親鸞真筆の「教行信証」(坂東本)を伝授された。本願寺坊官としてのちに権勢をふるった下間(しもつま)氏の祖とされる。弘安(こうあん)元年7月23日死去。俗名は下間宗重。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む