蓮如寺村(読み)れんによじむら

日本歴史地名大系 「蓮如寺村」の解説

蓮如寺村
れんによじむら

[現在地名]南国市岡豊おこう小蓮こはす

岡豊山の北側にある農山村。当村と西の小野おの村との境界は不分明であった。天正一六年(一五八八)の江村郷地検帳に蓮如寺村がみえ、検地面積八町八反余であるが、近世の蓮如寺村は同地検帳の大谷口村・奥谷村・小野村分の一部をも含む地と思われ、確実には比定できない。地検帳の蓮如寺村をみると、岡豊城の北に位置するため、長宗我部氏の縁戚重臣の屋敷をはじめ多くの有力家臣の給地が多い。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む