はすのは‐かずら‥かづら【蓮葉葛】
- 〘 名詞 〙 ツヅラフジ科のつる性常緑多年草。本州の東海以西・四国・九州の海に近いところに生える。葉は長さ六~一五センチメートルの広卵状または三角形状で柄に楯形につく。雌雄異株。夏、葉腋から花柄がのび、ごく小さな淡緑色の単性花が多数群がってつく。果実は球形で冬朱赤色に熟す。漢名、千金藤、金綿吊鳥亀。いぬかずら。いぬつづら。やきもちかずら。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
蓮葉葛 (ハスノハカズラ)
学名:Stephania japonica
植物。ツズラフジ科の落葉つる性植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 