蔵書新鮮度(読み)ぞうしょしんせんど(その他表記)currentness of library collection

図書館情報学用語辞典 第5版 「蔵書新鮮度」の解説

蔵書新鮮度

図書蔵書を評価する指標一つで,ある年に新規に受け入れた図書の冊数を年の終わりの蔵書冊数で割った値.一般に,新規に受け入れた蔵書の利用は,受入直後を最高として数年はよく利用されるが,その後利用は急速に減少する.多く公共図書館大学図書館の学習用コレクションなどでは,蔵書の利用を高めるためには,蔵書新鮮度を高めることが必要となる.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む