薄煙(読み)うすけむり

精選版 日本国語大辞典 「薄煙」の意味・読み・例文・類語

うす‐けむり【薄煙】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「うすげむり」とも )
  2. 薄く立つ煙。うすけぶり。
    1. [初出の実例]「山家をみればうすげむりのたなびいたやうなぞ」(出典:玉塵抄(1563)四九)
  3. 水蒸気、または水、ちりなどが細かく飛び散って煙のようにぼんやり見えるもの。また、その景色。うすけぶり。
    1. [初出の実例]「朝日さす氷のうへのうす煙まだ晴れやらぬ淀の河岸〈藤原良経〉」(出典:千五百番歌合(1202‐03頃)九三二番)
  4. ( 炊煙がうすいことから ) 貧しい生活のたとえ。細い煙。うすけぶり。
    1. [初出の実例]「同じ都も世につれて、田舎がましの薄烟(ウスケムリ)堀川辺に住居して」(出典:浄瑠璃・近頃河原達引(おしゅん伝兵衛)(1785)堀川)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android