薬師堂山古墳(読み)やくしどうやまこふん

日本歴史地名大系 「薬師堂山古墳」の解説

薬師堂山古墳
やくしどうやまこふん

[現在地名]日田市田島

大原おおはら八幡宮境内にある。県指定史跡。径三五メートルの大型円墳で、主体部は竪穴式石室か箱式石棺と考えられているが不明。墳丘上で埴輪片が数多く採集され、多くは朝顔形をふくむ円筒埴輪である。その器面調整は外面がタテハケののちヨコハケ調整しており、内面はハケと指ナデで仕上げている。透し穴は円形が主である。一部にベンガラを塗布したものがある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android