日本歴史地名大系 「薬師神谷村」の解説 薬師神谷村やくしがみやむら 福井県:勝山市薬師神谷村[現在地名]勝山市野向(のむき)町薬師神谷滝波(たきなみ)川右岸の谷村で、西は深谷(ふかだに)村、東は滝波川を隔てて栃神谷(とちがみや)村に接し、白山に至る街道に沿う。慶長一一年(一六〇六)頃の越前国絵図に「薬師神谷村 牛谷 栃神谷」として高九一九・二一石が記される。正保郷帳によれば田方三〇六石余・畠方五七石余。慶長五年から福井藩領、寛永元年(一六二四)勝山藩領、正保元年(一六四四)幕府領で福井藩預地、貞享三年(一六八六)幕府直轄地、元禄五年(一六九二)以降美濃国郡上藩領となった。「越前地理指南」は、弁財天女夫岩と薬師堂の由来を伝える。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報