薬院町
やくいんまち
[現在地名]中央区天神二丁目・大名一丁目
薬院村に成立した町で、村名が町名となった(続風土記)。西の紺屋町から筋違いで東に続く東西の通りの両側町、および町の西端から南下する通りからなる。両側町の東は薬院堀川端と称された片側町の武家町。薬院町の北は紺屋町堀(中堀)、薬院堀川端の北は肥前堀(佐賀堀)で、両堀の間に薬院門への道がある。東西の通りの東端南裏に真宗光専寺(現浄土真宗本願寺派)がある(以上、福岡博多近隣古図など)。肥前堀の名称は、福岡築城の際に肥前佐賀藩主鍋島直茂の加勢を得たことにちなむという(「続風土記」など)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 