藤井新次郎(読み)ふじい しんじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤井新次郎」の解説

藤井新次郎 ふじい-しんじろう

1814-1866 江戸時代後期の漁業家。
文化11年生まれ。関東漁具製造業者にまなび,延縄(はえなわ)の漁具を考案。死後この漁具はマグロ漁に使用され,伊豆(いず)地方漁獲高は飛躍的に増加した。慶応2年8月9日死去。53歳。伊豆那賀郡(静岡県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む