藤井新次郎(読み)ふじい しんじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤井新次郎」の解説

藤井新次郎 ふじい-しんじろう

1814-1866 江戸時代後期の漁業家。
文化11年生まれ。関東漁具製造業者にまなび,延縄(はえなわ)の漁具を考案。死後この漁具はマグロ漁に使用され,伊豆(いず)地方漁獲高は飛躍的に増加した。慶応2年8月9日死去。53歳。伊豆那賀郡(静岡県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む