新撰 芸能人物事典 明治~平成 「藤井貢」の解説 藤井 貢フジイ ミツグ 職業俳優 生年月日明治42年 8月28日 出生地東京市 京橋区(東京都) 学歴慶応義塾大学法学部〔昭和8年〕卒 経歴昭和7年松竹蒲田撮影所長にスカウトされ松竹入社。「愛の防風林」でデビュー。二作目「白夜は明くる」で初主演。学生時代ラグビー部で活躍した特質を生かし、スポーツマン・タイプの青春スターとして売り出す。8年清水宏監督の「大学の若旦那」の主演が好評で以後シリーズ化される。10年には幹部となるが退社。東京発声映画・東宝・新興東京と転じて14年松竹下加茂へ。「弥次喜多」シリーズなどで活躍。戦後も脇役として映画・テレビに出演した。 没年月日昭和54年 10月23日 (1979年) 出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報 Sponserd by
20世紀日本人名事典 「藤井貢」の解説 藤井 貢フジイ ミツグ 昭和期の俳優 生年明治42(1909)年8月28日 没年昭和54(1979)年10月23日 出生地東京市京橋区 学歴〔年〕慶応義塾大学法学部〔昭和8年〕卒 経歴昭和7年松竹蒲田撮影所長にスカウトされ松竹入社。「愛の防風林」でデビュー。二作目「白夜は明くる」で初主演。学生時代ラグビー部で活躍した特質を生かし、スポーツマン・タイプの青春スターとして売り出す。8年清水宏監督の「大学の若旦那」の主演が好評で以後シリーズ化される。10年には幹部となるが退社。東京発声映画・東宝・新興東京と転じて14年松竹下加茂へ。「弥次喜多」シリーズなどで活躍。戦後も脇役として映画・テレビに出演した。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by