…創立の時期は,空海によって〈綜芸種智院式幷序〉の書かれた828年(天長5)ころと考えられる。同式幷序には,藤原三守の寄進した左京九条の宅・地によって設立したこと,仏教すなわち顕密の二教と儒教の計三教を教育の基本とすること,広く貧賤の子弟に門戸を開くことを明らかにし,さらに仏教および外典の教師を招くこと,教科目,教師と弟子への糧食の支給などを定めている。しかし,835年(承和2)に空海が没し,次いで藤原三守が没すると,綜芸種智院の維持は困難となり,空海の弟子実恵らは,同院を売却して丹波国大山荘を購入し,東寺の伝法料として施入した。…
※「藤原三守」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...