…肥後の武士団の随一は菊池氏である。その出自は古来,中関白藤原道隆の後裔で大宰権帥藤原隆家の子政則に始まるとされてきたが,今日では隆家の郎等で,11世紀初頭の刀伊(とい)の入寇の際大いに活躍し,大宰大監から少弐に進み,対馬守にも任ぜられた藤原蔵規(まさのり)に出ずることがほぼ定説化している。そしてその子の則隆や政隆は,府官であるとともに中央貴族からは肥後国の住人と呼ばれた存在であった。…
※「藤原蔵規」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...