藤原行実(読み)ふじわらの ゆきざね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原行実」の解説

藤原行実 ふじわらの-ゆきざね

?-? 鎌倉-南北朝時代の公家
藤原行房の子。後醍醐(ごだいご)天皇につかえ,一条少将と称した。建武(けんむ)3=延元元年(1336)父とともに新田義貞にしたがい,越前(えちぜん)(福井県)にはいって飽和(あくわ)に駐屯。建武5=延元3年黒丸城の斯波高経(しば-たかつね)を攻め,黒竜(くずりゅう)明神でたたかった。その後の消息は不明。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む