デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原行長」の解説 藤原行長(1) ふじわらの-ゆきなが ?-? 鎌倉時代の官吏。藤原行隆の子。関白九条兼実(かねざね)の家司(けいし)で,蔵人(くろうど),下野守(しもつけのかみ)をつとめる。漢詩文にすぐれ,元久2年(1205)の「元久詩歌合」の詩作者のひとり。従弟の葉室時長とともに,「平家物語」の作者とされる信濃前司(しなののぜんじ)行長に擬せられている。 藤原行長(2) ふじわらの-ゆきなが ⇒土佐行長(とさ-ゆきなが) 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 調理・栄養関連/医療・介護・福祉系/給食スタッフ 調理師 学校給食で資格を活かして働こう 土日祝休み ハーベスト株式会社 東京都 西東京市 月給20万円~30万円 正社員 「介護施設」有資格/調理師/石下駅 車で25分 特別養護老人ホーム恵愛荘 茨城県 常総市 月給16万7,000円~ 正社員 Sponserd by